R7大瀬中学校日記

6月19日(木)

2025年6月19日 15時58分

【救命救急講座】

 大洲消防署から消防士さんに来ていただき、心肺蘇生法とAEDの使い方を教えていただきました。    

 心肺蘇生法は、119番に通報して救急車が到着するまで10分弱の時間が掛かり、心肺停止状態だと全身の細胞に酸素が送られないままになってしまいます。救急車が到着するまでの間、心臓の拍動の代わりに酸素を送る「命をつなぐ」行動です。みんな、その場に遭遇したときに、傍観者にならないように真剣に練習することができました。

DSCN1609DSCN1620DSCN1610DSCN1624

 AEDは、心臓が停止する前に起こす心室細動という不整脈を取り除く医療器具です。正しく使い、助かる命を助けることができるように、使い方の手順を聞き、練習しました。

DSCN1627DSCN1631DSCN1634DSCN1635