4月16日(水)
2025年4月16日 15時43分交通安全教室が行われました。
大洲警察署白バイ隊員の方や大瀬駐在所長さんに講師として来ていただき、DVDの視聴や講話を聞きました。「正しくヘルメットを着用する」、「交通ルールを守る」この2点を忘れずに自転車に乗ってほしいというお話をいただきました。最後に生徒代表がお礼の言葉を伝えました。
交通安全教室が行われました。
大洲警察署白バイ隊員の方や大瀬駐在所長さんに講師として来ていただき、DVDの視聴や講話を聞きました。「正しくヘルメットを着用する」、「交通ルールを守る」この2点を忘れずに自転車に乗ってほしいというお話をいただきました。最後に生徒代表がお礼の言葉を伝えました。
3年生は全国学力学習状況調査の「質問紙」と「理科」が実施されました。理科はタブレットを活用したテストです。タブレットを上手く操作し答えていました。
1学期任命式
今朝、学級委員長の任命式が行われました。リーダーとして、学級を引っ張って下さい。
部活動報告
野球部は、大瀬中グランドで新谷中学校と練習試合を行いました。総体を想定した実践練習を行うことができました。
朝ボランティア
生徒会主催のボランティアが行われました。グランドが雨で濡れていたため、教室の窓拭きをしました。
たくさんの生徒が参加してくれて、窓がキレイになりました。
今日は、1年生は進級テスト、2.3年生は学年始めテストがありました。
1年生は、中学校で初めての給食でした。みんなで協力して準備することが出来ました。
【入学式】
桜がまだ残る晴天の中、8名の新入生を迎え、入学式が行われました。
在校生歓迎の言葉 「充実した学校生活が送れるようにみんなで助け合い、協力していきましょう」と優しく呼びかけました。
新入生誓いの言葉 「勉強を頑張りたい、学校生活を楽しみたい」と力強く発表しました。
【新任式】
4名の先生方に新しく大瀬中学校に来ていただきました。先生方からお言葉をいただき、生徒会長が先生方一人一人に歓迎の言葉を伝えました。新しく来られた先生方と一緒に、みんなで大瀬中学校を盛り上げていきましょう。
【始業式】
代表生徒の決意発表の後、校長先生からのお話がありました。
式辞では「新たな気持ちで、桜花爛漫、一人ひとりが咲き誇る一年にしていこう」というお話をいただきました。
今日は卒業式です。3年間の写真いっぱいの3年教室に入って1日が始まりました。
卒業式では卒業生6名が堂々と卒業証書を受け取りました。たくさんの方に祝福されました。送辞では先輩への感謝の言葉、答辞では3年間の想いを言葉にし、感動に包まれました。3年生の合唱、在校生の合唱では温かい雰囲気になりました。来賓の皆様、ありがとうございました。
教室では最後の授業である学活がありました。卒業証書を受け取ったり、3年間の想いを親子で伝えたり、先生からのメッセージを聞いたりしました。
全校で卒業生を見送りました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、本当におめでとうございます。これからの輝かしい未来に幸多かれ。ガンバレーーー。
今日は卒業式の準備と練習がありました。
てきぱきと在校生が動いてくれたおかげでスムーズに進めることができました。
真剣な態度で集中して取り組むことができました。
月曜日は3年生にとって思い出に残る式にしたいですね。
次の道へのジャンプができますように!!
1年生は家庭科でデザート作りをしました。ケーキといちご大福です。給食と一緒に食べました。うまくできて大満足でした。おいしそうですね。
今日は今年度最後の専門委員会でした。各委員会で3学期の反省と来年度への引き継ぎを行いました。3年生が支えてくれたお陰で、2年生が立派に仕事をしてくれています。3年生のみなさん、今まで本当にありがとうございました。3年教室のカウントダウンカレンダーもあとわずか。明日からは卒業式の全校練習です。
今日は行事が盛りだくさんでした!
まずは、歯科指導がありました。
講師の先生に来ていただいて、歯肉炎の予防の仕方や正しい歯の磨き方などを教わりました。
赤染をして濃い色があった人はこれから意識して歯磨きをしたいですね!
そして午後からは生徒総会とスマイル大瀬がありました。
生徒総会では報告や議題についての話し合いが行われ、積極的な発言が見られました。
スマイル大瀬ではバレーボールを行い、各チームで団結していました!声掛けも多く、大変盛り上がりました。
そして最後には3年生へのサプライズクイズと動画上映を行いました!3年生に感謝の気持ちを伝えられてよかったです!
3年生と過ごす日も残りわずかとなり寂しいですが、まだまだ思い出を一緒に作りたいと思います!
午前中、全校(先生方も)百人一首大会をしました。ペアでトーナメント方式で源平合戦での対決です。入試が終わった3年生も楽しく参加してくれました。どの生徒も決まり字を覚えて札を取り合うレベルの高い勝負になりました。特に「ちはやふる~」でどの場所でも「はい」「はい」と元気のいい声が聞こえてきました。先生方も札を取ったり、読んだりと参加していただきました。楽しい活動になりました。
午後からは大瀬未来塾を行いました。講師の方をお迎えし、「違いを受け入れ、共に生きる社会に向けて」と題し、人権や差別のない社会等について考えました。世界の子ども達の取り巻く課題について知ったり、仲間探しゲームをしたり、自分たちでできることを考えたりと様々な活動を行いました。今日学んだことを高校やこれからの生活に生かしてほしいと思います。
国語科は教科書もほぼ終わり、古文の勉強を行っています。内容は百人一首です。ペアに分かれて源平合戦で競います。1・2年生合同で行いましたが、さすが2年生。決まり字を覚え、たくさん取っていました。みんな、来週月曜日に行う「全校百人一首大会」に向けて猛特訓中です。2年生の中には「決まり字を全部覚えました。」という強者までいます。(もちろん勉強もちゃんとしています。)来週月曜日の大会が待ち遠しいです。
3年生は県立一般入試1日目です。おつかれさま。あと1日、ファイト。みんなが、受験生のことを応援していますよ。
給食の様子を紹介します。今日はカレーとカツです。いつも美味しい給食をありがとうございます。笑顔いっぱいの1年生は調理実習をしました。給食に加えて味噌汁、ポテトサラダ、ジャガベーマン(ジャガイモとベーコンとピーマンの炒め物)と豪華なラインナップ。元気いっぱいの2年生は2グループに分かれて楽しく食べています。いつも仲良し3年生も、もちろん円になって食べています。3年生は明日からいよいよ県立一般入試です。カツを食べて「勝ーーつ!!」今までの頑張りを全て試験で出し切ってください。みんな本当に本当に心から応援しています。ガンバレー。