5月10日(金) 2年生、着付け体験でした。
2024年5月10日 12時37分 
 
 
 
2年生は、家庭科で、ゆかたの着付け体験をしました。悪戦苦闘しながら、なずなさんのご指導の下、皆ゆかたを着ることができました。平面構成の布を大切に使ってきたお話もしていただきました。
本物に触れることのできた貴重な時間になりました。ありがとうございました。
 
 
 
 
2年生は、家庭科で、ゆかたの着付け体験をしました。悪戦苦闘しながら、なずなさんのご指導の下、皆ゆかたを着ることができました。平面構成の布を大切に使ってきたお話もしていただきました。
本物に触れることのできた貴重な時間になりました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
晴れ渡った空の元、新入生歓迎遠足をしました。村前自治会館を目指しました。途中、石岡建設さんの工事現場を見学させていただきました。およそ、片道1時間。みんなで楽しく歩きました。
村前自治会館では、ドッチボールとしっぽ取りをしました。新入生も、楽しめたでしょうか?
 
今日から、約3週間の教育実習が始まります。教科は英語で、2年生にお世話になります。皆さんの先輩です。たくさんお話をしてください。
1年生の技術科では、鉋(かんな)を使います。今日は、試し削りをした檜の削り華で、花を作りました。なんとなくではありますが、薔薇の花に見えませんか?生徒は一生懸命、きれいな削り華を出そうと、鉋がけを頑張りました。
 
 
5時間目、1年生は美術の鑑賞のテストをしました。エイリスで回答を入力しました。設定に苦労しながら、実施できました。
 
 
5月を前に、多目的室で咲いていたシンビジュームを栽培棚に降ろしました。
来年のために、これから日の光を浴びて大きなバルブを育てます。また来年!!
4月28日(日)
川まつり・筏流しが開催されました。筏に乗せてもらったり、懐かしい人と会えたりできました。
 
 
6時間目、全校体育でした。ボールを高く投げ上げて、隣の人と交換します。全身を使って若さ爆発でした!!
4月14日にさし芽をしたクッションマム(菊)の鉢上げをしました。さし芽から根が出ているのに驚きながら、丁寧に作業ができました。
4月24日(水) 修学旅行三日目でした。
海遊館へ行きました。
 
午後からはUSJに行きました。
昼食の様子です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
報告は以上です。
5時間目、1年生美術で、クロッキーをしました。短い時間で、体の動きを描いていきます。モデルを見つめる真剣な目が印象的です。
修学旅行 二日目
タクシー研修に出発です。
 
 
コースのひとつ京都駅。大瀬中学校と同じ原さんによる設計です。似ています。
 
 
 
帰ってきました。お土産たくさん。
 
 
 
京セラドームにて野球観戦。4月24日5時台のNHKニュースにも一瞬でました。
 
 
 
 
 
 
4月22日(月)、朝6:30。2,3年生の修学旅行団が無事出発しました。関西方面へ3泊4日の予定です。
みんな、わくわくが止まらない様子でした。
淡路サービスエリアにて
 
 
 
東大寺見学
 
 
 
 
 
 
鹿とふれあう
 
 
 
ホテルで夕食
 
 
 
 
修学旅行、一日目の報告は以上です。
3年生の給食の様子です。感染症対策を心がけながら、グループでの会食ができるようになりました。
 
3年生は、全国学力学習状況調査をしました。国語、数学、質問をしました。
生徒・保護者のみなさんへ
17日午後11時14分ごろ、愛媛県、高知県で最大震度6弱を観測する強い地震がありました。
おうちの方は大丈夫でしょうか。
大瀬中学校を点検したところ、地震による被害は認められませんでした。
4月18日(木)は通常通り授業を行います。
生徒の皆さんへ
地震の影響で通学路等が危険な状態になっている場合があります。
そんな時は絶対に無理をしないでください。
おうちの人にたのんで、大瀬中学校に連絡をしてください。
命を守る行動をとっていきましょう。
大瀬中学校 宮部 修一郎