【授業の様子】
3年生が理科の授業で、物理分野「力の合成」の実験をしていました。班員と協力して、ニュートンばかりを使って、2方向から物質に加わる力の大きさを測定していました。




【ジョブチャレ 3日目】
職場体験も3日目になりました。職場にも、仕事の内容にも慣れてきた頃ではないでしょうか。何事も慣れた頃にミスをするものです。初日の緊張感を忘れずに取り組みましょう。新しい職場に変わった人は、再スタートです。昨日までの経験を生かして、新しい場所でも積極的にチャレンジしてください。
新しい事業所に移った生徒の様子です。
「ケーブルネットワーク」

「ミニミニファームMORII」

「図書情報館」

3日目になると働く姿も板についてきましたね。「仕事ができる人は、仕事を楽しむ人である」という言葉もあります。大変なこともありますが、残り2日間楽しんでください。


【ジョブチャレ 2日目】
今日も2年生は、朝から各事業所に分かれて、職場体験を行っています。「小さな仕事を疎かにする人に大きな仕事はできない」という言葉もあります。昨日教えていただいた、それぞれの授業所の業務の基本を大切にして、今日も体験活動に取り組んでください。










【ジョブチャレ1日目】
今週は、ジョブチャレ(職場体験学習)に2年生が参加しています。
「マクドナルド」


「明屋書店」


「大程農園」


「石岡建設」

「学校給食センター」


「入江工研内子工場」




みんな一生懸命に取り組んでいますね。働くということは生きるということです。自分の行動に責任をもって、最後まで頑張ってください。また、受け入れていただいた事業所のみなさんへの感謝も忘れないようにね!
【文化祭全校合唱 練習】
先週から文化祭で発表する合唱曲を全校で練習しています。合唱曲は、3年生が選曲した「沈丁花」と「HEART BEAT」に決まりました。今日は2回目の全校練習です。前半は各パートに分かれて音取りを行いました。どのパートもパートリーダーが中心となり、繰り返し練習をしました。

後半は全員が音楽ドームに集まり、全体で合わせて練習をしました。全体で歌ってみると、他のパートにつられてしまったり、声量にばらつきがでたりしましたが、練習は始まったばかりです。これから練習を重ねて文化祭当日は素晴らしいハーモニーを届けます。

【大洲市喜多郡新人大会壮行会】
9月30日(火)、10月1日(水)に行われる大洲市喜多郡新人大会の壮行会が行われました。
[出場選手決意表明]


男子卓球部


剣道部


[応援団からの熱いエール]

[選手宣誓]

[校長激励の言葉]夏の暑い練習を頑張ってきた自信を持って、平常心で自分の力が出せるように頑張ってください。あと少しで大会です。体調管理に気を付けてベストコンディションで当日を迎えられるようにしてください。※要約
【賞状伝達式】


[八幡浜剣道大会 女子団体準優勝]


[内子町英語弁論大会 1位]
【体育大会を終えてのメッセージ】
校内に体育大会を終えてのメッセージが掲示されていました。1・2年生から3年生に向けての感謝の言葉や来年の体育大会に向けての決意が書かれていました。3年生からは、中学校生活最後の体育大会を終えての苦労や、やり終えた達成感、来年度へのアドバイスなど熱い思いが込められています。ご覧ください。


【THE 23rd UCHIKO TOWN JUNIOR HIGH SCHOOL ENGLISH SPEECH CONTEST】
英語弁論大会が行われました。本校からは、代表者1名が発表者として参加しました。


題名“Slowly, slowly to my road.”で発表しました。狂言を習うことを通して、自分の内面が成長していく様子を英語で伝えました。はつらつとした態度と素晴らしい表現力、そして思いを英語で表す英語力が評価され「1位」に輝くことができました。6月から準備し、地道に繰り返し練習した成果です。おめでとう。

また、大瀬中学校からは、2名が司会進行として運営に参加しました。大勢の観客の中での司会、お疲れ様でした。

【授業風景】
[1年生 技術] 木工制作で本立てを作っています。いよいよ終盤にさしかかり、組み立てを行っています。早い生徒は塗装を行っていました。完成した本立ては、ぜひ家で使ってくださいね。



[2年生 総合] 10月6日から5日間実施される職場体験学習の準備を行いました。今日は、お世話になる事業所とのファーストコンタクトとなる事前連絡の電話のかけ方マナーを確認し、質問事項をまとめ、ペアになって電話を掛けるシュミュレーションを行いました。最近は電話を掛ける機会が減ったので、緊張するかもしれないですが、落ち着いて頑張ってください。



[3年生 理科] 記録タイマーを使って、坂道を下る台車の運動の様子を調べています。坂道を下る台車の速さはどう変化してましたか。次の時間に記録テープを分析し調べてみましょう。


【大洲市喜多郡中学校新人体育大会組合せ】
新人戦の抽選会が行われました。本校から団体戦に出場する卓球男子、剣道男子の組合せを掲載します。

新人戦まで後10日あまり、夏の暑い中、練習に励んだ成果が出るように、体調管理と共に最後の調整を行ってください。
【授業風景】
1年生の理科では、気体の性質を勉強しています。今日は、水素を発生させて、水素の性質を調べました。その隣では、2年生が家庭科でティッシュカバーを作っていました。


【給食の様子】
みんなが楽しみにしている給食です。今日の献立は「サラダうどん、かぼちゃのあまに、にくだんごスープ、牛乳」でした。給食センターのみなさん、いつもおいしい給食を作ってくださってありがとうございます。毎日完食です!





