R7大瀬中学校日記

10月9日(木)

2025年10月9日 14時35分

【ジョブチャレ】

 昨晩は帰宅してゆっくりと休めましたか。慣れない仕事や、連日の立ち仕事で疲れが出る頃です。元気でないといい仕事もできません。残り2日になりました。少しでも多くの学びを得られるように最後まで積極的に取り組んでください。

「DCMダイキ」 今日から新しい職場に変わった生徒です。

DSCN0762DSCN0764

「保健センター」

DSC03966

DSC03953DSCN0776 DSCN0767DSCN0769 DSC03974DSC03967 DSCN0541 DSCN0760

【授業の様子】

 1年生の授業風景です。今日は、文化祭で掲示する作品を制作していました。和紙に俳句を習字で書き、その横にイラストを描いています。完成した作品はぜひ文化祭にお越しいただいて、ご覧ください。

IMG_3618IMG_3619IMG_3621IMG_3614IMG_3623

10月8日(水)

2025年10月8日 14時50分

【授業の様子】

 3年生が理科の授業で、物理分野「力の合成」の実験をしていました。班員と協力して、ニュートンばかりを使って、2方向から物質に加わる力の大きさを測定していました。

IMG_3600IMG_3604IMG_3605IMG_3609

【ジョブチャレ 3日目】

 職場体験も3日目になりました。職場にも、仕事の内容にも慣れてきた頃ではないでしょうか。何事も慣れた頃にミスをするものです。初日の緊張感を忘れずに取り組みましょう。新しい職場に変わった人は、再スタートです。昨日までの経験を生かして、新しい場所でも積極的にチャレンジしてください。

新しい事業所に移った生徒の様子です。

「ケーブルネットワーク」

DSC03946

「ミニミニファームMORII」

DSCN0753

「図書情報館」

DSCN0525

 3日目になると働く姿も板についてきましたね。「仕事ができる人は、仕事を楽しむ人である」という言葉もあります。大変なこともありますが、残り2日間楽しんでください。

DSCN0755 DSC03942 DSC03947DSCN0740

10月7日(火)

2025年10月7日 14時21分

【ジョブチャレ 2日目】

 今日も2年生は、朝から各事業所に分かれて、職場体験を行っています。「小さな仕事を疎かにする人に大きな仕事はできない」という言葉もあります。昨日教えていただいた、それぞれの授業所の業務の基本を大切にして、今日も体験活動に取り組んでください。

DSCN0517DSCN0520

DSCN0730DSCN0733

DSCN0735DSCN0734

DSC03921DSC03932

DSC03935DSC03934

10月6日(月)

2025年10月6日 13時57分

【ジョブチャレ1日目】

 今週は、ジョブチャレ(職場体験学習)に2年生が参加しています。

「マクドナルド」

DSC03907DSC03906

「明屋書店」

DSC03909DSC03913

「大程農園」

DSCN0503DSCN0510

「石岡建設」

DSCN0713

「学校給食センター」

DSCN0720DSCN0716

「入江工研内子工場」

DSCN0722DSCN0723DSCN0729DSCN0726

 みんな一生懸命に取り組んでいますね。働くということは生きるということです。自分の行動に責任をもって、最後まで頑張ってください。また、受け入れていただいた事業所のみなさんへの感謝も忘れないようにね!

10月3日(金)

2025年10月3日 16時03分

【英語検定】

 英語検定が放課後実施され、15人もの生徒が、5級から準2級取得のために受験しました。日頃、授業で培ってきた英語力と、英検に向けて努力した成果が発揮されることを願っています。

IMG_3586IMG_3589IMG_3591IMG_3594IMG_3595IMG_3598

10月2日(木)

2025年10月2日 15時01分

【文化祭全校合唱 練習】

 先週から文化祭で発表する合唱曲を全校で練習しています。合唱曲は、3年生が選曲した沈丁花」と「HEART BEAT」に決まりました。今日は2回目の全校練習です。前半は各パートに分かれて音取りを行いました。どのパートもパートリーダーが中心となり、繰り返し練習をしました。

IMG_3568 IMG_3571 IMG_3573

 後半は全員が音楽ドームに集まり、全体で合わせて練習をしました。全体で歌ってみると、他のパートにつられてしまったり、声量にばらつきがでたりしましたが、練習は始まったばかりです。これから練習を重ねて文化祭当日は素晴らしいハーモニーを届けます。

IMG_3581 IMG_3582 IMG_3577

10月1日(水)

2025年10月1日 14時11分

【大洲市喜多郡新人大会 2日目】

 卓球の部に男子生徒2名が出場しました。団体戦第1試合大洲北中学校と対戦しましたが、1ー4で敗退しました。昼食を挟んで、午後からは個人戦が行われました。シングルスでは、新谷中の生徒と対戦しました。惜しくも2ー3で負けてしまい、1回戦敗退でした。しかし、最後まで諦めずプレーすることができました。ダブルスでは、1年生の生徒が長浜中のペアと対戦し1ー3で負けて1回戦敗退となりました。負けてしまいましたが、この半年間の練習の成果を試合で出すことができました。大会を通して、最後まで全力でプレーする姿に大瀬中学校の生徒らしさが表れていました。次の大会に向けて頑張ってください。

IMG_3505IMG_3512IMG_3516IMG_3537IMG_3548IMG_3555IMG_3558

9月30日(火)

2025年9月30日 13時58分

【大洲市喜多郡新人大会 1日目】

 剣道競技の部に男女2名の生徒が出場しました。まず、個人戦が行われました。男子生徒は1回戦に準優勝選手と対戦し善戦しましたが1回戦敗退でした。女子生徒は1回戦を快勝し準決勝に進みましたが準決勝で敗退し4位となりましたが、県新人大会出場の権利を獲得しました。

 個人戦の後、男子団体戦が行われました。団体戦は3校の総当たり戦で行われました。第1試合大和剣道会との対戦4勝1引き分け、第2試合大洲北中との対戦4勝1引き分けで終え、合計2勝0敗で見事優勝しました。本校の男子生徒は、個人戦で対戦した選手と再度対戦しましたが、見事勝利しチームの勝利に貢献しました。おめでとう!!女子団体は、認定で優勝を決めているので、男女アベック優勝で大会を終えました。11月に行われる県新人大会に向けて頑張ってください。

IMG_3428IMG_3437IMG_3443IMG_3451IMG_3410IMG_3474IMG_3457IMG_3465IMG_3485IMG_3493

9月26日(金)

2025年9月26日 15時04分

【大洲市喜多郡新人大会壮行会】

 9月30日(火)、10月1日(水)に行われる大洲市喜多郡新人大会の壮行会が行われました。

[出場選手決意表明]

IMG_3360IMG_3363

男子卓球部

IMG_3364IMG_3366

剣道部

IMG_3371IMG_3379

[応援団からの熱いエール]

IMG_3384

[選手宣誓]

IMG_3385

[校長激励の言葉]夏の暑い練習を頑張ってきた自信を持って、平常心で自分の力が出せるように頑張ってください。あと少しで大会です。体調管理に気を付けてベストコンディションで当日を迎えられるようにしてください。※要約

【賞状伝達式】

IMG_3387IMG_3388

[八幡浜剣道大会 女子団体準優勝]

IMG_3392IMG_3396

[内子町英語弁論大会 1位]

9月25日(木)

2025年9月25日 11時56分

【体育大会を終えてのメッセージ】

 校内に体育大会を終えてのメッセージが掲示されていました。1・2年生から3年生に向けての感謝の言葉や来年の体育大会に向けての決意が書かれていました。3年生からは、中学校生活最後の体育大会を終えての苦労や、やり終えた達成感、来年度へのアドバイスなど熱い思いが込められています。ご覧ください。

SKM_C450i25092511441SKM_C450i25092511440

9月24日(水)

2025年9月24日 16時57分

THE 23rd UCHIKO TOWN JUNIOR HIGH SCHOOL ENGLISH  SPEECH  CONTEST

 英語弁論大会が行われました。本校からは、代表者1名が発表者として参加しました。

DSC03884IMG_3216

題名“Slowly, slowly to my road.”で発表しました。狂言を習うことを通して、自分の内面が成長していく様子を英語で伝えました。はつらつとした態度と素晴らしい表現力、そして思いを英語で表す英語力が評価され「1位」に輝くことができました。6月から準備し、地道に繰り返し練習した成果です。おめでとう。

DSC03894

また、大瀬中学校からは、2名が司会進行として運営に参加しました。大勢の観客の中での司会、お疲れ様でした。

IMG_3193

9月22日(月)

2025年9月22日 11時49分

【授業風景】

 [1年生 技術] 木工制作で本立てを作っています。いよいよ終盤にさしかかり、組み立てを行っています。早い生徒は塗装を行っていました。完成した本立ては、ぜひ家で使ってくださいね。

IMG_3163IMG_3170IMG_3165

 [2年生 総合] 10月6日から5日間実施される職場体験学習の準備を行いました。今日は、お世話になる事業所とのファーストコンタクトとなる事前連絡の電話のかけ方マナーを確認し、質問事項をまとめ、ペアになって電話を掛けるシュミュレーションを行いました。最近は電話を掛ける機会が減ったので、緊張するかもしれないですが、落ち着いて頑張ってください。

IMG_3177IMG_3186IMG_3179

[3年生 理科] 記録タイマーを使って、坂道を下る台車の運動の様子を調べています。坂道を下る台車の速さはどう変化してましたか。次の時間に記録テープを分析し調べてみましょう。

IMG_3149IMG_3155

9月19日(金)

2025年9月19日 14時44分

【清掃活動】

 本日は清掃活動の様子を紹介します。学校での清掃活動は、学校環境を清潔に保つという目的はもちろん、①責任感の育成(自分が担当する場所をきれいにする)②社会参画意識の育成(協力して清掃を行うことで、社会の一員としての責任を果たす)③心の成長(清掃を通じて、他者を思いやる心や協力する姿勢が養われる)という意義があります。

 大瀬中学校の清掃時間の様子を見ていると、生徒は、広い校舎を限られた人数で、時間いっぱい無言で活動しています。上記の3つの目的は達成されているなといつも感心しています。清掃活動の様子の1部分をご覧ください。

IMG_3135IMG_3133IMG_3134IMG_3131IMG_3132IMG_3137IMG_3143IMG_3141

9月18日(木)

2025年9月18日 16時11分

【大洲市喜多郡中学校新人体育大会組合せ】

 新人戦の抽選会が行われました。本校から団体戦に出場する卓球男子、剣道男子の組合せを掲載します。

SKM_C450i25091815540

 新人戦まで後10日あまり、夏の暑い中、練習に励んだ成果が出るように、体調管理と共に最後の調整を行ってください。

【授業風景】

 1年生の理科では、気体の性質を勉強しています。今日は、水素を発生させて、水素の性質を調べました。その隣では、2年生が家庭科でティッシュカバーを作っていました。

IMG_3106 IMG_3111IMG_3113

【給食の様子】

 みんなが楽しみにしている給食です。今日の献立は「サラダうどん、かぼちゃのあまに、にくだんごスープ、牛乳」でした。給食センターのみなさん、いつもおいしい給食を作ってくださってありがとうございます。毎日完食です!

IMG_3120IMG_3121IMG_3118IMG_3123IMG_3127IMG_3128

9月17日(水)

2025年9月17日 16時36分

【体育大会を引っ張ってくれた3年生の感想】

○僕はブロック長になってから不安なことが多かったけど、副ブロック長や応援団長に助けられながら終えることができました。終わってみると、とても楽しい体育大会になりました。僕の中で一番心配だった全校応援も、1・2年生が一生懸命がんばって覚えてくれたおかげで、成功しました。全校リレーでは、最後の最後まで勝敗の行方がわからない戦いでアンカーはとても緊張しました。総合得点は輝夜が勝ててうれしかったです。来年は高校生なので、高校でも体育大会を楽しみたいです。

○体育大会を終えて心に残ったことは、2つあります。1つ目は、集団行動です。みんなが一体となり、1つ1つの動作や動きを大切にして最後までやりきれました。2つ目は、全校リレーです。団のみんなが全力で走り抜けることができ勝敗に関係なく楽しむことができました。3年生にとっては最後の体育大会だったけど全校みんなで力を合わせて楽しく終わったのでよかったです。たくさんの思い出が残る、最後の中学校生活にしていきたいです。

IMG_2511IMG_2506IMG_9700IMG_1459IMG_0531IMG_0516DSCN0848IMG_3061IMG_3052IMG_3054IMG_1302