R7大瀬中学校日記

7月14日(月)

2025年7月14日 14時34分

【消費者教育講座】

 2年生が内子町消費生活相談窓口から講師を招き消費者講座を受けました。クイズやトラブル事例、セルフチェックなどを通して、消費者トラブルの注意点を話し合い、自分がトラブルにあわないためにはどうしたらいいか、もしトラブルに巻き込まれたときにどうすればいいか話し合い、確認しました。

DSCN1912DSCN1915DSCN1917DSCN1919

 ある生徒のセルフチェックの診断結果

 [自分の課題]何も考えず自分の興味のあるものや好きなものに飛びついてしまう。

 [気をつけること]情報を信じすぎないようにする。すぐに飛びつかず1度立ち止まって考えてみる。

 自分を客観的に見つめ直し、対策を考えることができていますね。インターネットの情報の中には、事実と異なるものや誇張されたもの、購買意欲を誘う表現などがあります。「即決しない、相談する」するなど賢い消費者になりましょう。

7月9日(水)

2025年7月9日 12時01分

【人権作文の書き方集会】

 人権作文を書くに当たっての注意点と書き方を全校で行いました。人権担当と国語科担当の教員から説明がありました。今までの授業の内容や経験を基に人権についてじっくりと考える時間になるといいですね。

DSCN1897DSCN1899

 校内に新しい掲示物が貼られていました。今年度に入って、トイレのスリッパが整頓されていないことを、残念に思った有志の生徒によって作成されました。自分が使ったスリッパを整えるという、ちょっとした心の余裕をもった生活をおくりたいですね。

DSCN1903DSCN1904DSCN1906

7月8日(火)

2025年7月8日 14時15分

【Smile大瀬っ子】

 大瀬小学校の6年生と、本校3年生がオンラインで交流をしました。小学生からは修学旅行の思い出をクイズを交えながら発表がありました。中学生は、大瀬中学校の授業の様子や教科の教室の紹介を、教室を飛び出して実況生中継で小学生に伝えました。授業中の先生へのインタビューや音楽ドームでの校歌の斉唱、その他小芝居などユーモラスを交えながら中学校を紹介することができました。

DSCN1879DSCN1880DSCN1881DSCN1883DSCN1884DSCN1887DSCN1891DSCN1892DSCN1895DSC03594DSC03595

7月7日(月)

2025年7月8日 07時35分

【避難訓練】

 地震発生による避難訓練を、朝の会が終わった直後実施しました。最近、鹿児島県では地震が頻発し、震度6弱の強い揺れが起きました。災害に対する、危機意識を高める機会となったと思います。御家庭でも、地震に対する対策や集合場所を決めるなど、家族での約束事を話し合う機会としていただけたらと思います。

DSC03590DSCN1867DSCN1869DSCN1871DSCN1872DSCN1874DSCN1876

7月4日(金)

2025年7月4日 15時15分

【日本スポーツマスターズ2025愛媛大会のぼり旗作成】

 日本マスターズが今年は愛媛県で開催されます。9月20日~23日に愛媛県下で様々な競技が行われます。内子町では軟式野球が行われます。参加する各県(島根県と岡山県)を応援するのぼり旗を大瀬中学校で作成しました。島根県と岡山県のゆるキャラや特産物を調べて作成しました。とてもかわいい旗が完成しました。

DSC03495DSC03496DSC03509DSC03510

7月3日(木)

2025年7月3日 15時41分

【家庭科の授業】

 今、2年生は家庭科の授業で「ティッシュボックスカバー作り」をしています。まつり縫いやスナップ付けを行っている生徒や、趣向を凝らしてオリジナルのアップリケ作りや刺繍を縫っている生徒もいました。みんな、出来上がりを想像し楽しみながら取り組んでいました。

DSCN1856DSCN1854DSCN1856DSCN1860

7月2日(水)

2025年7月2日 16時52分

【介護福祉体験】

 3年生が地域の高齢者福祉施設を訪れ福祉体験を行いました。事前に、利用者の方と一緒に行うことができるレクリエーションを考え準備をしました。

DSC03514DSC03551DSC03574DSCN1842IMG_3422IMG_3467

 生徒の感想

・私は今回の体験に行くまでは、介護士の仕事がこんなに大変な仕事だとは思っていませんでした。

・介護福祉体験を通して、大きな声でゆっくりと話をするのが難しかったけど、職員さんたちはすごく慣れていて職員さんのすごさを感じました。おじいちゃんたちはとても優しくて話しやすかったです。

・行くまではすごく緊張していましたが、行ってみるとすごく楽しかったです。この体験を通して、介護の大変さや、やりがい、人を思う心を学びました。

7月1日(火)

2025年7月1日 13時29分

【3年生学級目標】

 3年生の学級目標が「ピース ~Catch Our Dream As One~」に決まりました。3年生13人がパズルのピースのように隙間なくぴったりとはまり、みんなで助け合いながら楽しく平和(Peace)に過ごせるようにという思いがが込められています。

DSCN1325

学級目標と共に、平和の象徴である鳩が描かれた掲示物も完成し、みんないい笑顔でピースサインをして写真に写っています。

6月27日(金)

2025年6月27日 07時11分

【集団宿泊研修2日目】

朝のつどい

参加生徒、みんな元気に参加し、ラジオ体操をしました。朝食の後は、退所点検をして最後の活動のウォークラリーです。

IMG_2252IMG_2256IMG_2255IMG_2254

ウォークラリー

梅雨明けが発表され、昨日までの曇り空がうそのような青空の下、みんな元気にウォークラリーに出発しました。

DSCN1806DSCN1808

チェックポイントでの様子

DSCN1810DSCN1811DSCN1813DSCN1815

みんなで協力して完歩しました

DSCN1323DSCN1325

大洲青少年交流の家での楽しかった記念に、「ハイ・チーズ」

DSCN1821

3年生高校説明会

2025年6月26日 17時29分

今日は県内6つの高等学校の先生方に来ていただき、説明会が行われました。
学校の様子や部活動の様子、奨学金の話など、その学校の特色をたくさん教えていただきました。

DSC03472 DSC03481 DSC03488

これからの進路に生かしていきたいですね。

保護者の皆様もご参加いただきありがとうございました。
今後、体験入学の案内もたくさんあると思います。分かり次第ご連絡させていただきますのでよろしくお願いいたします。

6月26日(木)

2025年6月26日 09時18分

【集団宿泊活動】

結団式

IMG_2171IMG_2170

小田中のみんなと合流し、大洲青少年交流の家に到着しました。少し雨が降っています。

入所式

IMG_2174IMG_2173

スポーツクライミング

小雨の中ですが、無事できました。みんな、8mの壁に挑戦しました。

IMG_2207IMG_2205IMG_2204IMG_2203IMG_2200IMG_2194IMG_2189IMG_2185

昼食はサーモンフライ、里芋の煮物、サラダ、味噌汁、うどん、カレーでした。ご馳走様でした。

IMG_2210

午後からは、楽しみにしていたカヌーです。朝は雨が降っていて、できるか不安でしたが、バスで移動するときには晴れてきて、無事に実施できました。

IMG_2214IMG_2216

IMG_2232IMG_2223IMG_2217IMG_2220

夕べの集い

今日は、五つの中学校、300人以上の生徒が自然の家を利用いています。簡単なゲームを行い束の間の交流をしました。

IMG_2234

IMG_2237

みんな元気に夕食をいただきました。

IMG_2238IMG_2240

キャンドルサービス

IMG_2250IMG_2241IMG_2246IMG_2247

6月25日(水)

2025年6月25日 14時08分

【期末テスト3日目】

いよいよ期末テスト最終日となりました。昨日の家庭学習時間は写真の通り、大変頑張っていました。今日は、空を見上げると久しぶりに青空が見えました。

DSCN1689DSCN1694DSCN1695

[1年生]理科のテスト

DSCN1699DSCN1698

[2年生]数学のテスト

DSCN1690DSCN1691

[3年生]音楽のテスト

DSCN1693DSCN1692

 本日でテストは終わり、生徒のみなさんはホットしているところではないかと思いますが、明日からテストの返却が始まります。点数にこだわることも大切ですが、テスト期間中の学習時間や方法を振り返ることも忘れずに行ってください。また、御家庭でもぜひ学習への取組を話題に取り上げていただけたらと思います。

6月24日(火)

2025年6月24日 11時37分

【期末テスト2日目】

 テスト期間に入ってから、掲示板に学習時間の総数と各学年の毎日の学習時間が掲示されています。今日も午前中で帰宅です。明日がテスト最終日しっかりと午後から学習に取り組んでください。

DSCN16872年生の学習時間が多いです。頑張ってますね

[1年生]美術のテスト

DSCN1671DSCN1670

休み時間の様子

DSCN1677DSCN1679

[2年生]社会のテスト

DSCN1672DSCN1673

休み時間の様子

DSCN1674DSCN1675

「3年生」理科のテスト

DSCN1685DSCN1686

休み時間の様子

DSCN1681DSCN1684

6月23日(月)

2025年6月23日 10時53分

【期末テスト1日目】                                             

 今日から3日間期末テストが行われます。1年生にとっては初めての期末テストです。今までの学習の成果は発揮できたでしょうか。テスト中は給食を食べたら下校になりますが、午後からのんびりと過ごすのではなく、明日のテスト勉強に取組ましょう。

[1年生] 数学のテスト

DSCN1647DSCN1648DSCN1649

 休み時間の様子

DSCN1662DSCN1664

[2年生] 理科のテスト

DSCN1659DSCN1660

休み時間の様子

DSCN1651DSCN1652DSCN1653

[3年生]国語のテスト

DSCN1666DSCN1667DSCN1668

休み時間の様子

DSCN1656DSCN1657

6月20日(金)

2025年6月20日 13時42分

【図書委員会の活動】

 昼休みに図書委員の活動を見に行きました。当番の生徒が、次々に訪れる利用者の本の貸し出し業務を行っていました。また、本棚を見てみると図書委員が書いた本のポップが掲示されていました。中には書店に掲示されているような手の込んだポップもあり思わず本を手に取ってしまいました。

DSCN1640DSCN1645DSCN1644DSCN1643DSCN1642