R7大瀬中学校日記

6月26日(木)

2025年6月26日 09時18分

【集団宿泊活動】

結団式

IMG_2171IMG_2170

小田中のみんなと合流し、大洲青少年交流の家に到着しました。少し雨が降っています。

入所式

IMG_2174IMG_2173

スポーツクライミング

小雨の中ですが、無事できました。みんな、8mの壁に挑戦しました。

IMG_2207IMG_2205IMG_2204IMG_2203IMG_2200IMG_2194IMG_2189IMG_2185

昼食はサーモンフライ、里芋の煮物、サラダ、味噌汁、うどん、カレーでした。ご馳走様でした。

IMG_2210

午後からは、楽しみにしていたカヌーです。朝は雨が降っていて、できるか不安でしたが、バスで移動するときには晴れてきて、無事に実施できました。

IMG_2214IMG_2216

IMG_2232IMG_2223IMG_2217IMG_2220

夕べの集い

今日は、五つの中学校、300人以上の生徒が自然の家を利用いています。簡単なゲームを行い束の間の交流をしました。

IMG_2234

IMG_2237

みんな元気に夕食をいただきました。

IMG_2238IMG_2240

キャンドルサービス

IMG_2250IMG_2241IMG_2246IMG_2247

6月25日(水)

2025年6月25日 14時08分

【期末テスト3日目】

いよいよ期末テスト最終日となりました。昨日の家庭学習時間は写真の通り、大変頑張っていました。今日は、空を見上げると久しぶりに青空が見えました。

DSCN1689DSCN1694DSCN1695

[1年生]理科のテスト

DSCN1699DSCN1698

[2年生]数学のテスト

DSCN1690DSCN1691

[3年生]音楽のテスト

DSCN1693DSCN1692

 本日でテストは終わり、生徒のみなさんはホットしているところではないかと思いますが、明日からテストの返却が始まります。点数にこだわることも大切ですが、テスト期間中の学習時間や方法を振り返ることも忘れずに行ってください。また、御家庭でもぜひ学習への取組を話題に取り上げていただけたらと思います。

6月24日(火)

2025年6月24日 11時37分

【期末テスト2日目】

 テスト期間に入ってから、掲示板に学習時間の総数と各学年の毎日の学習時間が掲示されています。今日も午前中で帰宅です。明日がテスト最終日しっかりと午後から学習に取り組んでください。

DSCN16872年生の学習時間が多いです。頑張ってますね

[1年生]美術のテスト

DSCN1671DSCN1670

休み時間の様子

DSCN1677DSCN1679

[2年生]社会のテスト

DSCN1672DSCN1673

休み時間の様子

DSCN1674DSCN1675

「3年生」理科のテスト

DSCN1685DSCN1686

休み時間の様子

DSCN1681DSCN1684

6月23日(月)

2025年6月23日 10時53分

【期末テスト1日目】                                             

 今日から3日間期末テストが行われます。1年生にとっては初めての期末テストです。今までの学習の成果は発揮できたでしょうか。テスト中は給食を食べたら下校になりますが、午後からのんびりと過ごすのではなく、明日のテスト勉強に取組ましょう。

[1年生] 数学のテスト

DSCN1647DSCN1648DSCN1649

 休み時間の様子

DSCN1662DSCN1664

[2年生] 理科のテスト

DSCN1659DSCN1660

休み時間の様子

DSCN1651DSCN1652DSCN1653

[3年生]国語のテスト

DSCN1666DSCN1667DSCN1668

休み時間の様子

DSCN1656DSCN1657

6月20日(金)

2025年6月20日 13時42分

【図書委員会の活動】

 昼休みに図書委員の活動を見に行きました。当番の生徒が、次々に訪れる利用者の本の貸し出し業務を行っていました。また、本棚を見てみると図書委員が書いた本のポップが掲示されていました。中には書店に掲示されているような手の込んだポップもあり思わず本を手に取ってしまいました。

DSCN1640DSCN1645DSCN1644DSCN1643DSCN1642

6月19日(木)

2025年6月19日 15時58分

【救命救急講座】

 大洲消防署から消防士さんに来ていただき、心肺蘇生法とAEDの使い方を教えていただきました。    

 心肺蘇生法は、119番に通報して救急車が到着するまで10分弱の時間が掛かり、心肺停止状態だと全身の細胞に酸素が送られないままになってしまいます。救急車が到着するまでの間、心臓の拍動の代わりに酸素を送る「命をつなぐ」行動です。みんな、その場に遭遇したときに、傍観者にならないように真剣に練習することができました。

DSCN1609DSCN1620DSCN1610DSCN1624

 AEDは、心臓が停止する前に起こす心室細動という不整脈を取り除く医療器具です。正しく使い、助かる命を助けることができるように、使い方の手順を聞き、練習しました。

DSCN1627DSCN1631DSCN1634DSCN1635

6月18日(水)

2025年6月18日 14時43分

【放送委員会の活動】

 放送委員会の新たな試みとして、「大瀬のトーク広場」を今年度から給食の放送で行っています。今日は宮田さんと大野くんが、今回のテーマの「動物の雑学」について、ラジオパーソナリティのように会話形式で、軽快に放送しました。[耳が立っている犬と垂れている犬がいるのはなぜ?][ライチョウは夜-20℃まで下がる日本アルプスでどうやって過ごすのか?]を話題に取り上げ、リスナー(生徒)が楽しく、なるほどを感じる放送をお送りしました。

DSCN1580DSCN1583DSCN1584DSCN1590

6月17日(火)

2025年6月17日 08時59分

【全日本スマイルノート大賞】

 先日、期末テストの発表がありました。家庭学習は意欲的に行われていますか。学校では、今まで提出したスマイルノート(自主学習ノート)の中から、自分に必要な教科や単元を選び、学力アップにつながる素晴らしい取組みを選出する活動を行っています。今までの自分のスマイルノートの取組みを省みる機会にしてほしいと思います。また、テスト期間のこの時期に、御家庭でもお子さんのスマイルノートをご覧いただき家庭学習についてお話しする機会にしてはいかがでしょうか。

DSCN1572DSCN1571DSCN1573DSCN1575DSCN1576

6月16日(月)

2025年6月16日 13時47分

【市郡総体賞状伝達式】

 今朝、6月始めに行われた市郡総体の賞状伝達式を行いました。剣道の部に出場し、団体戦で優勝した黒田さんに全校生徒の前で賞状が授与されました。黒田さんは個人戦でも4位のため、7月中旬に行われる県総体には団体戦・個人戦共に出場します。市郡の代表として県大会でも活躍を全校生徒で応援しています。

DSCN1560DSCN1561

【生徒会スローガン及びスローガンデザイン表彰、発表会】

 今年度の大瀬中学校生徒会のスローガンとスローガンデザインで採用された山本さんに賞状が授与されました。会の中で山本さんは「一人一人の個性が一等星のように輝いて、全校生徒30人が毎日笑顔で目標に向かって助け合いながらみんなで楽しい学校生活を送ることができるように」という思いを込めてスローガンとデザインを制作したとスローガンに込めた思いを発表しました。

DSCN1565DSCN1568DSCN1579

6月13日(金)

2025年6月13日 08時47分

【Ohse friend集会】

 6月16日月曜日に期末テストの発表があります。テスト期間に入る前に、生徒会主催「期末テストに向けて」の集会が行われました。1年生には、初めての期末テストです。小グループを作って、勉強の仕方や得点アップのコツなどを先輩から伝授してもらいました。2、3年生にとっては改めて学習方法の確認をするよい機会となりました。

DSCN1536DSCN1534DSCN1538DSCN1540

6月12日(木)

2025年6月12日 10時34分

【梅雨の学校】

 愛媛県が梅雨入りしてから雨が続いています。学校の敷地内には、梅雨の時期を象徴するあじさいが2種類咲いていました。アジサイの花びらに見えるのは「装飾花」と呼ばれるガクが変化したもので種は作りません。種を作るのは小さな「両生花」という部分です。アジサイの花が大きく咲いているこの時期にいつもより近づいて観てみてはいかがでしょうか。

DSCN1527

職員室西側の道路の下に生えているホンアジサイです。手まり状に咲く華やかなアジサイです。

DSCN1529DSCN1531

美術室へ向かう通路の横に咲いているガクアジサイです。日本に古くから自生している日本固有のアジサイです。両生花が中央に集まっています。

6月11日(水)

2025年6月11日 11時14分

【市郡総体の感想】

卓球部 谷岡くん

DSCN1521

「僕は総体を終えて、個人戦1勝という目標を達成することができなかったので悔しかったです。なのでこれからは、自分からのミスを減らしたいので、今までより練習を真剣に取り組みたいです。」

剣道部 黒田さん

DSCN1515

「私は、初めての総体で、試合が始まる直前まで緊張していました。結果は、個人戦4位・団体戦優勝でした。団体戦も個人戦も満足のいく結果だったので、これからも努力を続けて行きたいです。県総体では、今回以上の力がでるようにみんなで頑張りたいです。」

6月10日(火)

2025年6月10日 14時02分

【市郡総体の感想】

軟式野球部 キャプテン 中岡くん

DSCN1513

「僕たち野球部は、大洲北中学校と対戦しました。とても緊張したけど、たくさんの応援を力に変えて、練習の成果を発揮することができました。結果は1点差で負けてしまいましたが、多くのことを得ることができました。今回の試合で得た経験を次の試合に生かします。本当に応援ありがとうございました。」

バレー部 キャプテン 福積さん

DSCN1514

「私たちは、スマイル大洲と対戦しました。1セット目は緊張と焦りで力を出すことができませんでしたが、2セット目は気持ちを切り替えて自分たちらしいプレーができ、今までで1番いいプレーができました。結果は、惜しくも負けてしまいました。しかし、今までの試合の中で最高に楽しい試合でした。それも、たくさんの応援のおかげです。ありがとうございました。」

 ※明日は卓球部と剣道部の感想をお送りします。

6月6日(金)

2025年6月6日 08時25分

【生徒会朝ボランティア】

 生徒会主催のボランティア活動が行われました。昨日から日差しが強くなってきたので熱中症に注意しながらグラウンドの除草作業を行いました。登校してきた生徒は、率先してグラウンドに出てボランティア活動を自主的に行いました。

DSCN1502DSCN1504DSCN1506DSCN1508DSCN1509DSCN1510

6月5日(木)

2025年6月5日 14時48分

【大洲市喜多郡総合体育大会】

 雨天で順延になっていた、軟式野球部の試合が大洲球場で行われました。県大会出場がかかった試合、対戦校は大洲北中学校です。1回の裏、大洲北中に先制をされ、大洲北中のペースのままゲームが進んでいきました。しかし、6回の表、大瀬中学校の攻撃、打者一巡の猛攻で一挙5点を返し、1点差まで詰め寄ります。しかし、あと一歩及ばす、7-8で惜敗しました。暑い中、最後まで諦めず戦った姿は、観ているみんなに感動を与えてくれました。ありがとう、そしてお疲れ様でした。応援に来て下さった皆様、ありがとうございました。

IMG_7291IMG_7296IMG_7301IMG_7308IMG_7311IMG_7297IMG_7317IMG_7320