4月18日(木) 全国学力学習状況調査でした。
2024年4月18日 09時38分
3年生は、全国学力学習状況調査をしました。国語、数学、質問をしました。
3年生は、全国学力学習状況調査をしました。国語、数学、質問をしました。
生徒・保護者のみなさんへ
17日午後11時14分ごろ、愛媛県、高知県で最大震度6弱を観測する強い地震がありました。
おうちの方は大丈夫でしょうか。
大瀬中学校を点検したところ、地震による被害は認められませんでした。
4月18日(木)は通常通り授業を行います。
生徒の皆さんへ
地震の影響で通学路等が危険な状態になっている場合があります。
そんな時は絶対に無理をしないでください。
おうちの人にたのんで、大瀬中学校に連絡をしてください。
命を守る行動をとっていきましょう。
大瀬中学校 宮部 修一郎
3校時、避難訓練をしました。災害はいつ起こるかわかりません。日頃から避難経路の確認をする習慣を付けましょう。
3校時、1年生の美術は、絵の具に名前を書きました。真新しい絵の具を前に、丁寧に自分の名前を書くことができました。
午後から、参観日・PTA総会でした。その後、学年部の話し合いをしました。1年間の計画ができました。
1年生技術科で、クッションマム(菊)のさし芽をしました。秋には、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。
6校時目に、交通安全教室をしました。大洲警察署交通安全課、内子交通安全協会大瀬支部の方々にご指導を頂きました。ありがとうございました。
朝、任命式を行いました。春の陽射しが心地よい朝です。1学期の学級委員を任命しました。みんなで協力して、よりよい学級を作っていきましょう。
3校時は、全校体育でした。1年生は、上級生の動きを見ています。お互いに刺激をもらいながら頑張っています。
今日は一年生を含めた初めての委員会がありました。
各委員会で役割分担をして話し合う様子が見られました。
よりよい大瀬中になるようにこれからも意見を出し合っていきましょう!
1年生は、中学生になって初めての給食でした。小学校と比べると、少し量も増えます。しっかり食べて、すくすくと大きくなってほしいものです。4校時には、身体計測もありました。大きくなりましたか?
入学式でした。9名の新入生が、新しくなった制服に身を包み、緊張の面持ちで参加しました。明日から、中学校生活が始まります。共に頑張りましょう!!
新任式と始業式をしました。新しく4名の先生に来ていただきました。皆さんとの勉強や部活動を楽しみにされています。
よろしくお願いします。
内子町立大瀬中学校 新入生のみなさんへ
4月9日(火)の入学式でみなさんに会えることを、職員一同楽しみにしています。現在、新入生受け入れの準備を進めているところです。
新学期に向けて、準備は進んでいますか?
・ 制服を着てみましょう。シャツのそでボタンが難しいかもしれません。
・ 上ばきシューズもはいてみましょう。ヒモは通していますか。
・ 体操服も同じようにためしてみましょう。
・ 名札は、入学式の時にわたします。
・ カバンをリュックのように背負えるよう、ベルトの長さを調整しましょう。
教科書を入れるとかなり重く感じると思います。
・ 通学路を通って、お家から学校まで何分で行けるか、ためしてみましょう。
・ 道路の横断などは十分気を付けましょう。
・ 車の交通量が多いなど、危険な場所はないか確認しましょう。
・ 自転車通生は、自転車で通学してみましょう。ヘルメットを忘れずに。
・ ヘルメットのあごひもをゆるめすぎないように。あなたの命を守ります。
・ 自転車にまたがって、足はちゃんとつきますか。高さを調節してください。
・ 毎日、規則正しい生活が続いていますか?遅くまで起きて、朝起きるのがつ
らくなっていませんか?
・ 元気に入学式が迎えられるようできることから取り組みましょう。
・ 何か分からないことがありましたら、大瀬中学校まで電話してください。
Tel 47-1141
4月に入り、先日までの寒さから、暖かい風を感じられる季節になりました。庭のチューリップも咲き誇っています。
8日(月)に、生徒たちが、一つ学年の上がった誇らしげな顔で、登校してくれるのを待っています。