【市郡総体の感想】
軟式野球部 キャプテン 中岡くん

「僕たち野球部は、大洲北中学校と対戦しました。とても緊張したけど、たくさんの応援を力に変えて、練習の成果を発揮することができました。結果は1点差で負けてしまいましたが、多くのことを得ることができました。今回の試合で得た経験を次の試合に生かします。本当に応援ありがとうございました。」
バレー部 キャプテン 福積さん

「私たちは、スマイル大洲と対戦しました。1セット目は緊張と焦りで力を出すことができませんでしたが、2セット目は気持ちを切り替えて自分たちらしいプレーができ、今までで1番いいプレーができました。結果は、惜しくも負けてしまいました。しかし、今までの試合の中で最高に楽しい試合でした。それも、たくさんの応援のおかげです。ありがとうございました。」
※明日は卓球部と剣道部の感想をお送りします。
【大洲市喜多郡総合体育大会】
[卓球部]
団体戦の後、個人戦が行われました。本校からは谷岡君が出場しました。1回戦、大洲北中の3年生と対戦し、0-3で敗退しました。学年が上の選手を相手に、互角に打ち合う場面も見られました。1回戦敗退という、悔しい結果でしたが、新人戦につながる大会となりました。





【英語検定試験】
本日英語検定が実施されました。自己研鑽の意識の高い生徒が多く、本校から12名もの生徒が受験しました。すばらしい!


【大洲市喜多郡総合体育大会壮行会】
市郡総合体育大会の壮行会を行いました。各部決意表明、大瀬中応援団による応援、選手宣誓、最後に校長先生からの激励の言葉をいただきました。大会当日は悔いのない全力のプレーをしてきてください。
[軟式野球部]

[バレーボール部]

[卓球部]

[剣道部]

[大瀬中応援団]


[選手宣誓]

[激励の言葉]

【全校美術】
今日の5・6時間目は、全校美術を行いました。遠足で訪れた「八日市・護国の町並み」の風景画を理科・家庭科室で全校生徒が集まって描きました。






【専門委員会】
放課後、専門委員会が行われました。生徒会長、各専門委員長が中心となって5月の活動の反省と6月の活動目標を決めました。
[代議委員会]

[保健委員会]

[図書委員会]

[放送委員会]

【総体壮行会 応援練習】
29日(木)に大洲市喜多郡市郡総体の壮行会が行われます。今日の昼休みに、壮行会で披露する臨時応援団の応援練習を行いました。応援リーダーの指示を受け、元気な声で練習ができました。壮行会当日は、さらに大きな声を出し、選手を激励してください。楽しみにしています。



今日は内子町共生館で青少年健全育成講演会がありました。
講師に元バレーボール全日本男子代表監督の植田 辰哉(うえた たつや)先生をお招きし、「自分で限界を決めるな~夢は必ずかなう~」のテーマで話をしてもらいました。
参加型の講演で生徒たちも手を挙げ、意見を発表していました。



今後に生かせそうな内容もたくさん話してもらいました。内容についてぜひ、おうちでも話してみてください。
【朝ボランティア】
金曜日は毎週、生徒会主催のボランティア活動をしています。周期的に雨が降るので雑草が目立ち始めました。今週ボランティアは、みんなでグラウンドの除草作業です。




【総体に向けての意気込み】
卓球部 キャプテン 谷岡 滉桔
「僕の総体の目標は、1勝する事です。バックサーブが得意なので、ネット際や深いところを狙ってサーブをしたいです。個人戦の第一試合なので、気合を入れて頑張ります。」

【総体に向けての意気込み】
バレーボール部キャプテン 福積 ゆあ
「私たち、バレーボール部はスパイクやサーブ、レシーブなどの毎日の練習を大切にして、頑張ってきました。総体ではチームで声を掛け合い、最後まで諦めず全力でプレーし、県大会を目指して、悔いの残らない試合をします。」

【総体に向けての意気込み】
軟式野球部キャプテン 中岡蓮斗
「僕たち野球部は、日々努力してきたことを十分に発揮し、チーム全員で最後の最後まで諦めず、戦い抜き悔いのない試合をします。そして優勝して県大会に出場います。」
