11月5日(火) 県新人壮行会でした
2024年11月5日 15時22分
11月8日(金)から行われる県新人大会の壮行会をしました。
大瀬中学校は、9日(土)9:00~ 宇和球場で、港南中と小野中の勝者と対戦します。
各自の決意発表の後、応援団による応援をしてもらいました。校長先生からは、激励の言葉をいただきました。頑張ってきてください。応援しています。
今週の言葉
「大木が雨風で倒れないのは、それより大きい根を張っているからだ」 新島 襄
11月8日(金)から行われる県新人大会の壮行会をしました。
大瀬中学校は、9日(土)9:00~ 宇和球場で、港南中と小野中の勝者と対戦します。
各自の決意発表の後、応援団による応援をしてもらいました。校長先生からは、激励の言葉をいただきました。頑張ってきてください。応援しています。
今週の言葉
「大木が雨風で倒れないのは、それより大きい根を張っているからだ」 新島 襄
毎年恒例の柿まつりが行われました。大瀬中学校は今年度もボランティアとして、放送、ポップコーンやわたがしの売店、野菜や果物売りを行いました。前半、後半に分かれてたくさんの生徒が頑張りました。どれも完売でした。やった!買っていただいた地域のみなさん、ありがとうございました。参加してくれたり、買ってくれたりした生徒のみなさん、ありがとう。来年度も頑張ります。
1年生の技術家で育てたクッションマム(菊)が咲き始めました。廊下をきれいに飾ってくれています。
ありがとう。
午前中、内子町音楽会でした。町内の小中学校の発表会です。芸術の秋にふさわしく、音楽に親しむ時間を持つことができました。ありがとう。
朝の時間にシンビジュームの移動をしました。162鉢のシンビジュームを多目的室へ移動しました。これからきれいな花を咲かせてくれることでしょう。ありがとう。
2年生は、5,6校時、四国電力さんの出前エネルー講座を受けました。様々な実験を通して、楽しく学ぶことができました。ありがとう。
今週の名言
「我ことにおいて後悔をせず」 宮本武蔵
令和6年度 文化祭でした。全校合唱、英語弁論発表、ドイツ研修発表、学年発表と続き、自由発表へと進みました。続けて行われた、親子学習会では、「3B体操」をしました。暖かい日でしたが、少し汗ばむくらいの気持ちのよい汗をかきました。
明日の文化祭へ向けて、体育館の準備をしました。各教科の展示も行いました。
天候が不順ですが、気をつけてご来校ください。
協力して、準備ができました。 ありがとう。
1年生は、3校時、文化祭で展示する作品を作りました。展示の準備ができました。ありがとう。
1年生、3,4校時目にそば引き体験に出かけました。およそ40分。広い畑の一部でしたが、貴重な体験をさせていただきました。終わった後には、おいしいいも炊きと柿、お茶を用意していただいていました。
ありがとうございました。
2,3校時目、3年生が全校で作成した3Dプリントの作品を仕上げました。さて、どんな作品になるでしょう?きれいに作ってくれました。ありがとう。
6校時後、全校で合唱練習をしました。31日(木)に行われる、町内音楽会に向けて練習です。
美しいハーモニーをありがとう。
今日の給食は、大瀬中学校3年生のリクエスト献立でした。おいしくいただきました。
ありがとう。
午後、第1回大瀬未来塾をしました。山下重樹さんに来校いただき、講演をしていただきました。
途中、「乳化」の実験で、マヨネーズを作ったり、抽出した檜の香りを嗅いだりしました。
最後には、「まだまだわからないことがたくさんある!」「自然はいろいろなことを教えてくれる」と、
励ましをしていただきました。ありがとうございました。
講演、実験に意欲的に参加してくれた生徒の皆さん、ありがとう。
朝の時間に、全員でビオラの植え付けをしました。どんな花になるのか楽しみですね。ありがとう。