卒業式準備
2025年3月14日 17時49分今日は卒業式の準備と練習がありました。
てきぱきと在校生が動いてくれたおかげでスムーズに進めることができました。
真剣な態度で集中して取り組むことができました。
月曜日は3年生にとって思い出に残る式にしたいですね。
次の道へのジャンプができますように!!
今日は卒業式の準備と練習がありました。
てきぱきと在校生が動いてくれたおかげでスムーズに進めることができました。
真剣な態度で集中して取り組むことができました。
月曜日は3年生にとって思い出に残る式にしたいですね。
次の道へのジャンプができますように!!
1年生は家庭科でデザート作りをしました。ケーキといちご大福です。給食と一緒に食べました。うまくできて大満足でした。おいしそうですね。
今日は今年度最後の専門委員会でした。各委員会で3学期の反省と来年度への引き継ぎを行いました。3年生が支えてくれたお陰で、2年生が立派に仕事をしてくれています。3年生のみなさん、今まで本当にありがとうございました。3年教室のカウントダウンカレンダーもあとわずか。明日からは卒業式の全校練習です。
今日は行事が盛りだくさんでした!
まずは、歯科指導がありました。
講師の先生に来ていただいて、歯肉炎の予防の仕方や正しい歯の磨き方などを教わりました。
赤染をして濃い色があった人はこれから意識して歯磨きをしたいですね!
そして午後からは生徒総会とスマイル大瀬がありました。
生徒総会では報告や議題についての話し合いが行われ、積極的な発言が見られました。
スマイル大瀬ではバレーボールを行い、各チームで団結していました!声掛けも多く、大変盛り上がりました。
そして最後には3年生へのサプライズクイズと動画上映を行いました!3年生に感謝の気持ちを伝えられてよかったです!
3年生と過ごす日も残りわずかとなり寂しいですが、まだまだ思い出を一緒に作りたいと思います!
午前中、全校(先生方も)百人一首大会をしました。ペアでトーナメント方式で源平合戦での対決です。入試が終わった3年生も楽しく参加してくれました。どの生徒も決まり字を覚えて札を取り合うレベルの高い勝負になりました。特に「ちはやふる~」でどの場所でも「はい」「はい」と元気のいい声が聞こえてきました。先生方も札を取ったり、読んだりと参加していただきました。楽しい活動になりました。
午後からは大瀬未来塾を行いました。講師の方をお迎えし、「違いを受け入れ、共に生きる社会に向けて」と題し、人権や差別のない社会等について考えました。世界の子ども達の取り巻く課題について知ったり、仲間探しゲームをしたり、自分たちでできることを考えたりと様々な活動を行いました。今日学んだことを高校やこれからの生活に生かしてほしいと思います。
国語科は教科書もほぼ終わり、古文の勉強を行っています。内容は百人一首です。ペアに分かれて源平合戦で競います。1・2年生合同で行いましたが、さすが2年生。決まり字を覚え、たくさん取っていました。みんな、来週月曜日に行う「全校百人一首大会」に向けて猛特訓中です。2年生の中には「決まり字を全部覚えました。」という強者までいます。(もちろん勉強もちゃんとしています。)来週月曜日の大会が待ち遠しいです。
3年生は県立一般入試1日目です。おつかれさま。あと1日、ファイト。みんなが、受験生のことを応援していますよ。
給食の様子を紹介します。今日はカレーとカツです。いつも美味しい給食をありがとうございます。笑顔いっぱいの1年生は調理実習をしました。給食に加えて味噌汁、ポテトサラダ、ジャガベーマン(ジャガイモとベーコンとピーマンの炒め物)と豪華なラインナップ。元気いっぱいの2年生は2グループに分かれて楽しく食べています。いつも仲良し3年生も、もちろん円になって食べています。3年生は明日からいよいよ県立一般入試です。カツを食べて「勝ーーつ!!」今までの頑張りを全て試験で出し切ってください。みんな本当に本当に心から応援しています。ガンバレー。
1・2年生は卒業式の歌を練習しています。お世話になった3年生に対して心を込めて歌っています。3年生は卒業式まであと10日になりました。3年生は今週末に行われる県立一般に向けて一生懸命勉強しています。頑張れ!3年生。みんなが応援しています。
1年生は総合の授業でそばについて学習しています。程内でそば刈り、そばの脱穀、今回はそば打ち体験です。3名の方を講師にお招きし、全員がそば打ちを行いました。小学校の時に経験しているので、どの生徒も上手に打つことができました。おにぎりは赤米と白米を混ぜた物を用意していただきました。打ち立てのそばは美味しかったです。さらに肉や、椎茸、大豆など具だくさん、汁も甘くて本当に美味しかったです。実は先生達も食べさせていただきました。給食もあったのに、美味しくてぺろりと食べました。ただ、後でおなかいっぱいで苦しくなりましたが・・・。大変勉強になりました。美味しかったです。ご指導ありがとうございました。
明後日はバレー部が西予市長杯。そして英検二次です。みんな、頑張れーーー!
今日は大瀬中1年生と大瀬小6年生でリモート授業(スマッ子)をしました。4月から大瀬中に入学する6年生に部活動の紹介や教科等について説明をしたり、質問に答えたりしました。笑い声がいっぱいのリモート授業になりました。中1の思い出の行事として集団宿泊活動の説明もしました。6年生の皆さん、あと1か月程度で大瀬中学校に入学しますね。今日のリモートでいろいろ分かったと思います。4月から一緒に頑張りましょう。
水曜日から金曜日まで、1・2年生は学年末テスト、3年生は実力テストを行いました。この1週間、部活をストップし、各学年で学習時間の平均を競いました。今日で終わり、昼休みは元気に遊ぶ姿も見られました。部活動も久しぶりに行いました。明日は野球部が大会、バレー部は練習試合、1年生は拠点校部活動です。3年生は受験に向けてラストスパートです。みんな、頑張れーーーーー!!
今日の6時間目はサッカーの授業でした。
北風が吹き荒れる中、元気に動きました。
リフティングやパス練習を主にしましたが、みんな上手に協力してできていました。
後半には、パスからのボールの取り合いを行い、グラウンドの端から端までドリブルをして疲れ果てるペアもいました。
まだまだ寒い日が続きそうですが、寒さに負けず元気に体を動かしましょう!!
今日は大瀬小学校6年生と保護者の皆さんに来ていただき、新入生説明会を行いました。5時間目は授業を参観したり、校内を見たりしました。6時間目は音楽ドームで生徒会作成の説明を見たり、決まり等の説明を聞いたり、拠点校部活動について確認したりしました。8名のみなさん、4月からは大瀬中学校で一緒に頑張りましょうね。今日はありがとうございました。入学を心待ちにしています。
今日は1年生がしいたけ料理を作りました。
地域の方に来ていただき、ご指導していただきました。
しいたけの粉や細かく切ったものを揚げてじゃこ天にしたり、こんにゃくを作ったりしました。
じゃこ天はしいたけの形で作っていました!おしゃれですね・・・。
サラダとデザートもついている贅沢プレートになっていました!
しいたけが苦手な生徒もいたようですが自分たちで作ると特別な味になったそうです。
少しずつ苦手が減ってくるといいですね!食べ物に感謝していきましょう!!
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
今日は生徒会の取り組みとして新しく始まった「月一集会(名前考え中)」が行われました。
3年生が自宅学習だったので今回は1.2年生で学期末テスト対策を考えました。
班に分かれて話し合いが進められました。2年生もしっかりとリーダーシップが取れていました。
学期末テスト期間は来週水曜日からです。今日出た意見をもとに勉強していきましょう!3年生も実力テストや入試に向けラストスパートです!!全校生徒チーム一丸で乗り越えましょう!!!!
今日の6時間目は全校生徒でバスケットボールの授業をしました。
アップでは反射神経を競い合う、じゃんけん足ふみ合戦を行いました。
足を前後に開いたり、横に大きく開いたりして上手にかわすことができていました。
続いては、パス鬼ごっこをしました。
躍動感あふれる写真が撮れました。
最後にはドリブルリレーを行いました。接戦でなかなか面白い対決を見ることができました。
どのチームも声を掛け合い素晴らしいチームワークでした。これからもチームワークを大切に取り組んでいきましょう!!