


5,6時間目はSmile Ohseで、「逃走中」を実施しました。「めっちゃ楽しい!!」の声とともに、笑顔いっぱいの時間になりました。ありがとう。

3校時、1年生は、家庭科で、煮干しのだし取りをしました。これから4回の調理実習で、味噌汁にします。
3名のお休みでしたが、少人数で能率よく、できました。ありがとう。
今週の名言
「ただ動いているだけでは 行動とはいえない」 アーネスト・ヘミングウェイ

1年生。2校時に昆布と鰹節のだし取りの実習をしました。協力して実習できました。ありがとう。

2年生の数学の学習です。証明に合うように、トランプを並べていきます。悪戦苦闘!!
みんなでたくさん頭を使いました。ありがとう。

3年生が12月の「大瀬中日記」(大瀬中活動新聞)を作ってくれました。仲良し6人組は協力し、イラストやメッセージも加えながらテキパキと作ってくれました。「大瀬中日記」は近日中に、JA大瀬と大瀬郵便局に掲示します。お立ち寄りの際にはぜひ3年生の渾身の新聞をご覧ください。
今日は県内一斉に避難訓練を行う「シェイクアウト愛媛」の日でした。大瀬中も町内放送に合わせて訓練を行いました。素早くさっと机の下に潜りました。南海トラフ地震など、地震はいつ起こるか分かりません。自分の命を自分で守れるように、自分で考えて行動できる力を身につけます。

6校時、全校体育で、バトミントンの授業でした。歓声が上がる中、元気いっぱいの授業でした。ありがとう。
今週の名言
「子どもが遊ぶ動機は、「大人になりたい」である
この願望は子どもを教育する上で重要になる」 ジークムント・フロイト

クッションマム(菊)の花を整理しました。160鉢を9人で1時間半。とても手際よく作業できました。ありがとう。



第38回大瀬地区人権まつりでした。スローガン、人権標語の発表、私の主張発表、内子高等学校の発表、人権劇の発表がありました。地域の皆様にも多数、ご来校いただきました。ありがとうございました。
3年生は、1から人権劇を作り上げてきた達成感があったことでしょう。ありがとう。

8日(日)に行われる、大瀬人権まつりの準備でした。午後は、小学生にも来ていただき、リハーサルをしました。テキパキと動いて、スムースな準備ができました。ありがとう。

1年生は、3学期から始まる調理実習に向けて学習を進めています。調べ学習をまとめて、プリントすることができるようになったので、印刷したものをノートに貼り付けました。熱心に計画できました。ありがとう。